桜特集
県面積が大きく、太平洋側と日本海側それぞれの気候を併せ持つ福島県では、4月の上旬からGW頃までの約1ヶ月もの間、桜が楽しめます。

日本を代表する写真家 故 秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所で、ウメ、数種類のサクラ、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレン、ハナモモなどの花々がいっせいに咲き競います。
見ごろ | 4月上旬~中下旬 → 2018年4月上旬 |
場所 | 福島市 ※ホテルより車で約90分 |
お問い合わせ | 花見山観光振興協議会 024-535-1111 |
開花状況 | https://www.f-kankou.jp/hanamiyama-kaika-saishinjouhou/ |

根尾谷淡墨ザクラ(岐阜県)、山高神代ザクラ(山梨県)と並ぶ日本三大桜のひとつ。
樹齢は1,000年以上ともいわれ、樹高は13.5m、根回りは11.3mの巨木で、下から見上げる姿は圧巻です。
樹齢は1,000年以上ともいわれ、樹高は13.5m、根回りは11.3mの巨木で、下から見上げる姿は圧巻です。
見ごろ | 4月中旬 → 2018年4月上旬 |
場所 | 三春町 ※ホテルより車で約70分 |
お問い合わせ | みはる観光協会 0247-62-3690 |
開花状況 | http://miharukoma.com/blog/1805 |

およそ2,500本もの桜が山を覆い、まるで霞に包まれたように見えることから『霞ヶ城』と呼ばれるようになったともいわれています。
二本松城は、幕末の戊辰戦争に出陣した少年隊でも知られています。
二本松城は、幕末の戊辰戦争に出陣した少年隊でも知られています。
見ごろ | 4月中下旬 → 2018年4月上旬 |
場所 | 二本松市 ※ホテルより車で約70分 |
お問い合わせ | 二本松市役所観光課 0243-23-1111 |
開花状況 | http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=400 |

白虎隊の悲話でも知られる会津のシンボル・鶴ヶ城。
赤い瓦の天守閣と、ソメイヨシノを中心に約1,000本の桜との調和が見事です。
赤い瓦の天守閣と、ソメイヨシノを中心に約1,000本の桜との調和が見事です。
見ごろ | 4月中下旬 → 2018年4月中旬 |
場所 | 会津若松市 ※ホテルより車で約65分 |
お問い合わせ | 会津若松観光ビューロー 0242-27-4005 |
開花状況 | https://www.facebook.com/tsurugajocastle/ |

かつて、喜多方駅と熱塩駅を結んだ日中線を記念して、路線跡地に作られた遊歩道。
約3kmにわたるシダレザクラの桜並木は圧巻です。
また、当時使用されたSL車輌の展示もあり、撮影スポットとして、お子様連れのご家族にもオススメです。
約3kmにわたるシダレザクラの桜並木は圧巻です。
また、当時使用されたSL車輌の展示もあり、撮影スポットとして、お子様連れのご家族にもオススメです。
見ごろ | 4月中下旬 → 2018年4月中旬 |
場所 | 喜多方市 ※ホテルより車で約60分 |
お問い合わせ | 喜多方観光物産協会 0241-24-5200 |
開花状況 | http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=285 |

およそ1km、観音寺川両岸に咲く桜並木。
満開の桜と土手の緑が川面に映え、情緒あふれる光景が楽しめます。
満開の桜と土手の緑が川面に映え、情緒あふれる光景が楽しめます。
見ごろ | 4月下旬~GW前半 → 2018年4月中旬 |
場所 | 猪苗代町 ※ホテルより車で約35分 |
お問い合わせ | 猪苗代観光協会 0242-62-2048 |
開花状況 | http://www.bandaisan.or.jp/entry-news.html?id=227110 |

猪苗代町の高台に位置する町営牧場では、残雪の磐梯山や猪苗代湖との共演が楽しめます。
2013年NHK大河ドラマ“八重の桜”オープニング撮影地としても知られています。
2013年NHK大河ドラマ“八重の桜”オープニング撮影地としても知られています。
見ごろ | 4月下旬~GW → 2018年4月中旬 |
場所 | 猪苗代町 ※ホテルより車で約35分 |
お問い合わせ | 猪苗代観光協会 0242-62-2048 |
開花状況 | http://www.bandaisan.or.jp/entry-news.html?id=227110 |